オフィシャルサイトリニューアルのお知らせ
久々のブログ更新です。
と言えどもただの報告というかお知らせなので、そんなに日常的なことを綴るつもりはないです。そんでもって変更点だとか新情報だとか、伝えなければいけないこと盛りだくさんなので淡々と行きますね、淡々と。
まず始めに、僕の公式サイトがリニューアルしました。
全体のデザインを一新し、より見やすく、かつスタイリッシュな見た目へと変化させました。サイトロゴも新調しています(かなりお気に入り)。そして各ページのヘッダーを見てもらえれば分かる通り、ここ数日連続でTwitterにあげてた「fileシリーズ」(いま名づけた)は実はこのサイトのために描いていたものでした。
file1:"起源" pic.twitter.com/SZIQSsOipn
— テラ (@tera1012_) March 13, 2019
シリーズもの、と言ってもめちゃくちゃ短編ですが、今回みたいな「コンセプトをもって連続で絵を描く」という経験は初めてだったので楽しかったですね。ちなみに各イラストについてるタイトルはその場その場で考えてるものでして、漠然とした世界観はあるものの、特に深い意味はないのです。ただ、絵を見てくれた人に少しでも世界観が伝わってくれたのなら僕としてはうれしい限りです。是非個々に考察を思い描いて楽しんでいただきたいですね。
そしてデザインのみならず、URLも新調いたしました。今日から晴れて独自ドメインです。見栄えがよろしくて、まあ地味な変化なんですが、個人的に一番嬉しい出来事だったりします(ロゴにも無理くり挟んだぐらい嬉しい)。
あと実は、これもめちゃくちゃ地味な変化なんですけど、サイト名を
「TERA RHYTHM」
から
「TERARHYTHM」
へと変えました。多分これ言わなきゃ誰もわかんなかっただろうな。改名の意図としては、ただ単に「2単語より1単語のほうがすっきりして見える」と思ったからということだけです。深い意味はないです。
しかしながら、「テラリズム」という言葉にはちょっとばかし思い入れがあります。
『活動名の「テラ」と音楽っぽい言葉である「リズム」を組み合わせただけの安易な考え』ではあるんですが、それに決め込んだ理由というのも同時にありまして。
というのも、僕の尊敬するイラストレーターにさいとうなおきさんという方がいまして、その方の運営してらっしゃる公式サイトの名前が「チラリズム」だったことが由来になっています。破廉恥なワードとして扱われている文字列にもかかわらず、コミカルに、そしてどこかスタイリッシュに扱っているのが素敵だなと思いまして、そこに着想を得た感じです。
「テラリズム」って字面凄い頭悪そうなのに「TERARHYTHM」って英語表記になると凄いカッコよく見えるじゃないですか。そこのギャップに惹かれて採用した言葉なのであります。
…カッコよく見えない?僕にはカッコよく見える。以上。
そして前回のサイトと比べて見てもらえれば分かる通り、新たなページが追加されています。
「DISCOGRAPHY」「GOODS」というページが追加されたわけなのですが、実質現在工事中です。これから先、僕の手から皆さんの手へと渡る作品媒体が出来上がればこのページは潤い始めるのですが、それまではまだ空っぽの状態ですね。ハコだけ作っちゃった、みたいな。しかし、将来的にそういった媒体を作って皆さんのもとへとお届けすることは活動当初からずっと目標にしてることのひとつなので、いつかきっと更新される日が来ると思います。気長に待っててください。
そしてもう一つ「GALLERY」というページも追加されています。このページでは気まぐれにイラストを載せていこうかなと緩く考えています。あくまで、「気まぐれに」「緩く」、です。ページとして設ける必要もなかったかな?とは思ったのですが、こういうページがあるだけで、「何か描こう」と創作意欲が掻き立てられる部分もありますから、絵を描き始めるにあたってのモチベーション的に使おうと考えています。いつか、このページでしか見れない絵だとか漫画だとか用意してみたいな。
これからデザインがちょくちょくマイナーチェンジしたりするかもしれませんが、サイトに関する現時点での変更箇所はこんな感じです。
そして次に、ブログについて。
僕の楽曲解説の記事を前サイトで見てくださってた方にとっては、この記事に飛んだ瞬間に「なんか前と違う?」となったかもしれません。その通り。前まではサイト内でブログを運営していたのですが、若干の使いにくさを感じていたため、この度はてなブログを開設させていただきました。
かといって、使い方としては特に変わりません。今まで通り楽曲解説をつらつら書き綴るだけの場所になると思います。あと今回みたいにお知らせがあれば書くぐらい。
…とは言え「せっかく場所を変えたんだからちゃんとやったほうがいいのでは?」という思いも少なからずあるので、気が向いたらブログっぽい記事を書くかもしれないです。好きなアーティストの新盤レビューとかやろうかな。やるのかな。まだ未定ですが、あんまり期待はしないでください(でももし書いた時は見てほしいな)。
そんでもって、はてなブログ開設ということで調子に乗ってブログ専用の名前もつけてみました。「TERAISM」(テライズム)、いいでしょ。
公式サイトの名前から語感だけを引き継いだ感じですね。でも「ism」って「主義」「学説」とかそういう意味を持ってる単語ですから、文字を書き綴る場所としてはちょうどいいネーミングなんじゃないかなあなどと思ってまして、結構気に入ってます。デメリットは口頭だと公式サイト名と判別つきづらいところ。
それと、需要があるかはわかりませんが前ブログで掲載してた過去の記事もこちらに移行しておきました。以前までの楽曲解説、今まで通り読めます。
そして最後に、アイコンも新調しました。
「わざわざ報告するほどのこと?」と思われるかもしれませんが、僕にとっては結構大きな出来事です。というのも、前のアイコン、実は活動当初から一度も変えたことがなく、今回が初のアイコン替えということで個人的に感慨深い思いでたくさんなのです。
最近僕のことを知ってくださった方はご存じなかったかもしれませんが、このアイコンは僕の実妹であるここ子が描いてくれたものなのです。
一日一絵、始めます🐣
— ここ子 (@cocoko12345) February 28, 2019
#ここ子のいちいち絵 pic.twitter.com/3IZxFPwQjn
今でこそ僕は絵を描く人間ですが、活動開始当時の僕はそうではなかったので実妹に依頼をしたというわけです。このアイコンを描いた当時、彼女は13歳…兄として誇らしい画力です。1年半お世話になりました。是非彼女の創作活動も応援して頂けると嬉しいです。
そして親離れならぬ妹離れということで(すごくシスコンぽい響き)今日から僕自身が描いた絵を僕のアイコンとして使っていくことになりました。
前アイコンから一気に印象変わりましたね。だからと言って僕自身、特に変わることもないです。アンパンマンがバタコさんに新しい顔へ取り替えてもらったとて、アンパンマンはアンパンマンであることに変わりないように、僕も変わらないです。こんな骨々しいアンパンマン嫌だけど。
長々と綴ってきましたが、お知らせとしましては以上です。
全体を読んでいただければわかる通り、ビジュアルだとかが変わっただけで、これまでの活動から特に変わったことというものはありません。しかしながら、僕なりのけじめといいますか、区切りというものを打ったつもりではあります。
今後本格的な活動を始動していくのであれば、本格的な土台が、本格的な拠点が必要だろうと、そう思っての行動でした。これを自分なりのリスタート地点として、これからも頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。
ではこのツイートで宣言した通り、新曲MV制作に移りたいと思います。
久々のMV制作~~~~~~投稿楽しみにしててくださいね。
それでは。
p.s.実はTwitterのIDをこっそり「tera1012_17」から「tera1012_」に変えてました